皆さんこんにちは
神戸卓球クラブの増田雄太です。
今日は、シニア会員の皆さんにお尋ねしたい事があります。
私自身が今とても知りたい事なんです…
それは、どうやったら生活、生活費が上手くまわるか ということです。
例えば普段の買い物等の支払いでも
同じ商品をA店で買うのとB店買うのでは値段が違うときがありますよね?⁉
そんな時は当然安い方でところで買いたい! という気持ちになるのは当然のことだと思うのです❗
普段のスーパーでの買い物のコツだったり
貯金する時為のコツ
こうやって工夫して生活しているよ❗等々
そんな基本的な事をぜひぜひ……
増田雄太に生活の知恵を授けて頂きたくおもいます(^O^)/
アドバイス お待ちしております。
増田雄太でした。
皆さん、おはようございます。神戸卓球クラブの増田雄太です。
昨日は、全日本選手権の予選でした。
今まで練習してきた事や
生徒さん達にも伝え続けて来た事を心に
昨日は 私自身の戦いを全力で挑みました。
ですが即、敗北。
実力不足 の一言です。
まだまだ兵庫県の強者との差が、かなりあると感じました。
今回の試合で自分に対する課題も沢山見つかりました。
これを踏まえて
今日からまた、会員さん達と日々技術を進化させていきたいと思います。
これからもこんな僕をよろしくお願いいたします。

皆さんこんにちは❕
神戸卓球クラブの増田雄太です。
10月9日、日野コーチと供に
TTSタカハシにて行われた 第4回男子2人団体戦・2S1W(A級・B級)に出場しました。
神戸卓球クラブの会員さんも数名出場されていましたね(^◇^)。
出場された皆さんお疲れ様でした☆。
僕達の結果はといいますと……
今回、なんと?優勝?させていただきました❗
しかしながら、予選リーグから激戦でした(;゜0゜)
決勝戦は、神戸大学レギュラーメンバーの方との対戦❗

大激戦でしたが何とか勝たせていただき優勝できました。
優勝のご褒美は、水谷隼カレーとタカハシの4ポイント券!でした。

また良い結果が残せるよう、きょうから努力しようと思います(^^♪。
ありがとうございました。
皆さんこんにちは
神戸卓球クラブの増田雄太です。
今回は、
最近僕が取り組んでる事についてブログを書きます?
皆さんの中にラージボールというものをご存知の方はどれぐらいおられるでしょうか⁉
一言で簡単に言いますと
普通の卓球(硬式)と比べてボールが大きくて軽く ネットの高さも少し高い
年齢を問わず楽しめる卓球の長所をさらに進化させた「もう一つの卓球」 です(^◇^)!
ラージボールのルール等は次回のブログで詳しく触れるとしまして……
今まさに、僕はラージボールに興味を持ちはじめて 少しずつですが練習に取り組んでいます。
ラージボールは、
ラリーが長く続きやすいので汗を沢山かきます!
体力の消耗も激しいです❗
ですが、普段硬式で勝てないような相手にもラージボールでしっかり練習を積み重ねていけば
ラージの試合では勝てる可能性が出てくる! そこが大きな魅力です。(^-^)
私事ですが、先日
第2回垂水TTラージ2S1W団体戦に出場してきました。
今回は、TTSタカハシの社員横野さんが団体戦を組んで下さいました。
横野さんありがとうございました<(_ _)>。
また初めてラージボールの大会に出場と言うことでかなり緊張しました❗
出場者の中にはラージボールの年代別県チャンピオンの方もいらっしゃいましたよΣ(・□・;)。
結果は、
なんと
初優勝?をさせていただきました。
シングルス6戦全勝
ダブルス3戦全勝でした。
県チャンピオンにもシングルスで勝てて本当に嬉しかったです❗
これから定期的にラージボールも楽しんで取り組んでいこうとと思います❗
皆さんもラージボールを始めてみてはいかがでしょうか?⁉
そして、試合に出てみましょう?
きっと新たな発見があるはずです!
では、このあたりで今回のブログを終わります。
ありがとうございました。
皆さんこんにちは!
神戸卓球クラブ 上野です!
大変久々ですが、先日見に行った関西学生リーグ戦のことを書こうかなと思います。
関西学生リーグ とは、
主に関西の大学が集まって ナンバー1☆ を決める、団体戦です。
毎年 春と秋の計2回行われるのですが、
この試合でほとんどの大学生が引退するという 1番熱の入る試合です!
かつては上野コーチ、神代コーチも共に1部でライバルとして出場し、汗と涙をかいていました。
たまたま休みが被ったので見に行くと、私達の時代と変わらず会場はものすごい熱気に包まれていました。
そして、大学生のレベルの高さがすごく、とても緊張感のある良い試合を見ることができました。
いつか、神戸卓球クラブのジュニア選手たちが、この舞台で戦う姿を見ることを楽しみにしています!
さあ! 10月より、
私も試合が入ってきているので、大学生に負けない気持ちで、
頑張っていこうと思います。 気持ちだけですが 笑

1 / 11